呼吸器内科

部分拡大地図

患者の気持ち

呼吸器内科外来

気管支炎のイメージ

肺や気管支、胸膜などの疾患や症状を診療する診療科目です。
当院では、かぜ、咽頭炎、扁桃腺炎、気管支炎、肺炎などの急性の感染症から気管支喘息、COPD(慢性閉塞性肺疾患)、慢性気管支炎、肺結核後遺症、肺非結核性抗酸菌症、気管支拡張症などの慢性の呼吸器疾患全般の診断・治療・管理を行っております。
長びく咳や痰が切れにくい、動くと息切れがするといった症状のある方は呼吸器の病気が隠れている可能性があります。

当院では、病気の全ての可能性を考えながらも、患者様に出来るだけわかりやすくご説明を行うなど徹底したインフォームドコンセント(情報提供と同意)のもと、患者様にとって最適な医療のご提供を心がけております。
また、必要に応じて総合病院や大学病院など高度医療機関への連携を行うなど地域医療の効率化を目指しております。

在宅酸素療法

ご自宅に酸素供給装置を設置し、必要時あるいは安静時も含め酸素を吸入することを在宅酸素療法と言います。
当院では、ご来院が可能な患者様の在宅酸素療法の指導・管理(HOT)を行っております。
在宅酸素療法は、慢性呼吸不全の患者様の生命予後の改善などに役立っており、ご自宅での酸素吸入により在宅でのご療養や社会へのご復帰を可能にしています。

なお、費用については保険適用となります。

気管支喘息

気管支喘息は、空気の通り道である気道が慢性的な炎症で狭くなり、さまざまな刺激をきっかけとして、のどがヒューヒュー、ゼーゼー鳴ったり(喘鳴=ぜんめい)、咳や痰がでて呼吸が苦しくなる病気です。
症状は自然に、または治療により回復しますが、治療や予防を怠ると症状が繰り返します。

年に数回、軽い喘鳴(ぜんめい)を起こすだけの場合でも気道には常に炎症があるため、喘息の兆しが見られる段階から、少しでも早く治療を行うことが大切です。

ページトップへ戻る

COPD(慢性閉塞性肺疾患)

最近、COPD(慢性閉塞性肺疾患)という病気が注目され始めています。以前までは、肺気腫、慢性気管支炎と診断されていた病気です。
COPDは、タバコなどの有害な空気を吸い込むことによって、空気の通り道である気道(気管支)や、酸素の交換を行う肺(肺胞)などに障害が生じる病気です。
メタボリックシンドロームと並ぶ代表的な生活習慣病ともいわれ、40歳以上で発症する頻度が高くなります。

ページトップへ戻る